東京タブレット研究会(旧三鷹タブレット研究会・三鷹iPad研究会)のホームページへようこそ
「三鷹タブレット研究会」は2014年5月12日「東京タブレット研究会」と名称を変更いたしました。もっと多くのシニアが「人とつながり 情報とつながり 地域で羽ばたいていただく」ためにという趣旨です。
【今後の活動について】
・現在市場の代表的な4機種について研鑽を重ねてシニアの情報デバイト解消のお手伝いをします。
・代表的な4機種は、iPad・Windows RT Surface・キンドル・Nexus。
【お願い】 今後ともに皆様のご指導とご鞭撻をよろしくお願いします。
・新着情報2件お届けします。
★.2016年1月10日の2015 年度の R−SIC のCROSS POINT で 6分 30 秒のピッチで山根 明が 優勝
★.クラウドファンディング READYFOR?(寄付)
で2016年1月16日180%超過達成しました。
・ 今山根が本気で実現しようとしているプロジェクトが
11月27日 夕方READYFOR?で公開されました
★来年の4月からNHK学園くにたちでシニアの受講者に
東京タブレット研究会がiPhone講座を開講します。
講座で使用するiPhone 6s Plusを15台購入するためには、
費用が180万円必要です。
資金面はとても厳しい状態にあるため、必要資金の一部である44万円を
ネット上で支援募集することに本気で挑戦します。
【お願いが2つあります】
・【シニア世代向けスマホ講座で使用するiPhone 6s Plusを購入したい】 を知ってください! URL:https://readyfor.jp/projects/iphone
・是非応援してもらえると嬉しいです!
☆実現に向けて本気で頑張ります!
-
「三鷹タブレット研究会」は2014年5月12日「東京タブレット研究会」と名称を変更いたしました。
「三鷹タブレット研究会」は2014年5月12日「東京タブレット研究会」と名称を変更いたしました。2010年9月「三鷹iPad研究会」の発足以来足かけ4年を経過しました。
ご挨拶
【主な活動】その間下記のような活動を行ってきました。(2013年5月末現在)
・iPad講師養成講座延462名実施
・iPad有料講座延791名実施
・iPad無料体験会延2,005名実施
【広報活動】その間の広報活動は下記です。
・2011年2月「三鷹iPad研究会」ホームページ開設
・同年5月 Twitter開始(効果に疑問あり中止)
・同年7月 Facebook開始
・同年10月 「ようこそ山根のサロンに」ブログ開設
【最近の活動】今年に入って新しい活動を展開しています。
・2013年3月~4月 NTT東日本様キンドル無料体験教室に講師派遣
・同年5月 NTT東日本様キンドル講師説明会に講師派遣
(新宿・高崎・仙台・盛岡・札幌)
・同年6月 Windows RT Surfaceシニアパソコン超初心者向け実験講座
「お散歩ムービー」2回実施参加者延17名と好評
・同年6月~7月 NTT東日本東京支店様第二期キンドル無料体験教室に講師派遣
【会の名称変更のきっかけ】
・今年の3月からNTT東日本様のキンドル無料体験教室のお手伝いをしたのがきっかけです。
・「指先のタッチ」というタブレットの共通性。
・研究会活動の実態と名称がマッチしなくなったのが主な理由です。
・もっと多くのシニアが「人とつながり 情報とつながり 地域で羽ばたいていただく」ためにという趣旨です。
【今後の活動について】
・現在市場の代表的な4機種について研鑽を重ねてシニアの情報デバイト解消のお手伝いをします。
・代表的な4機種は、iPad・Windows RT Surface・キンドル・Nexus。
【お願い】 今後ともに皆様のご指導とご鞭撻をよろしくお願いします。 -
2012年の活動テーマ-「iPadで人や地域とつながる楽しさを紹介する 」
iPadを使ってインターネット上に提供されているさまざまなコミュニケーションサー ビス のなかからシニアにとって「楽しくそして役に立つ」と思われるサービスの使い方や 楽しみ方をわかりやすく紹介することで、シニアが地域のひとや組織さらには行政や企業などとゆるやかにつながっていくことを実感し、そのつながりを通じて「生きがい」を見つけていただくことを支援していきます。 -
2011年の活動テーマ-「iPadの楽しさを紹介する」
簡単に使えてどこへでも持ち運べるiPadの使い方や楽しみ方をわかりやすく紹介する活動を行ってきました。